保育士を目指している方はこちらへ

こちらの大学は子供と触れ合わないと分からない事や学べないことが多くあるからこそ、最も力を入れていることが子供と1,700時間プログラムがあり子供と直接触れ合いながら学んでいきます。

目指す職業に限らず4年間同じ現場へ行くことや1年ごとに違う現場に行くことも出来て、実習だけでは知ることの出来ない各現場での実情や特徴も見えます。

学生のうちに自分に本当に保育士が合っているかなどを考える機会にもなり、就職実績にも結び付いてきます

インターンシップから支援を必要とする子供について授業以外にも専門的に学ぶ機会も多く、幅広い現場での対応力も身につきます。

教育やインターンシップ連携協定を結んでいる自治体が多数あり、自治体の保育所・幼稚園・小学校からこちらの大学と繋がりのある私立の保育所や幼稚園がインターンシップ先になります。

決まった曜日に1年間同じ場所に週1回を朝から夕方まで過ごし、運動会や生活発表会・遠足などの行事に可能な限り参加も出来ます。

1年間同じ場所に通うことで子供たちの成長・関わり方・先生の仕事内容や現場での1年間の流れなどを直接経験して、その日の出来事の考察や反省などを日誌としてゼミ担当に提出します。

保育士を目指すなら国が定めた免許取得の為に必要な実習の1つで、同じ場所へ決まった曜日に1年間通い続けられるのはここだけの魅力です。

気になる方はオープンキャンパスに参加していると、雰囲気もつかみやすくなります。

TOP